特定保健指導 アンケート結果
当院では、特定健診の結果により健康の保持を努める必要がある方に対し、生活習慣を改善するための特定保健指導を平成20年より延べ76名の対象者に行っています。今回平成24年4月から平成30年3月までの6年間の集計をしました。
保健指導の対象となるのは、腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上、もしくはBMIが25以上で、血圧、脂質、血糖の値が1つ以上基準値外だった方で、結果をもとに動機づけ支援と積極的支援に分けられます。
積極的支援では面接と電話で指導を行っており、初回面接は20~30分、2回目以降の面接は15~25分、電話は5分程度実施します。
食事記録や健診結果をもとに生活習慣を振り返り、栄養・運動等の生活習慣の改善に必要な実践的な指導を6ヶ月間行います。
保健指導を受けられた方にアンケートを実施しており、6年間の結果を報告いたします。
特定保健指導アンケート結果(H24.4.1~H30.3.31)
動機づけ支援15名 積極的支援18名
はい | いいえ | ||
保健指導を受けてよかったと思いますか | 32 | 1 | |
指導内容はわかりやすかったですか | 33 | 0 | |
指導時間は長かったですか、短かったですか | 長い 14 | 短 い2 | 普通 17 |
指導を受けて自分の改善すべき点がわかりましたか | 33 | 0 | |
今後の目標は立てられましたか | 33 | 0 | |
指導実施日時は都合のよい時間でしたか | 31 | 2 | |
また指導を受けてみたいと思いますか | 32 | 1 |
以下はアンケートに記入していただいたご意見です。
〈特定保健指導についてお気づきの点など〉
- 具体的に改善すべき点を教えていただき、参考になった。
- 今回指導いただいた内容を実行したい。
- 体に良いと思って食べていたものがよくないと分かったので、気をつけようと思う。
- 指導を受けて改めて注意していく点が確認できたので、目標に向かっていきたいと思った。
- パンのカロリーの高さに気付けた。
- 毎日の食事の中で、何に気をつければ良いのかよくわかった。
- 丁寧にどうしたら痩せられるかを教えていただいて大変参考になった。
みなさんも食生活を振り返り、体重、血圧等に注意して、日々の運動を心がけながら生活してみてください。
(受付 佐々木)